フィルムカメラ撮影基礎コース
フィルム撮影に特化した新しいコースです。
大人の方には懐かしく、若い方には未知の体験、フィルム撮影。
デジタルと並行して、長年フィルムでも撮影を続けてきた講師が、懐かしくて新鮮なフィルムの世界へご案内します。
今はフィルムカメラを始めるには、とてもいいタイミングです。
なぜかといいいますと…。
少し前までは中古品ですら高価で、とても手が出なかった一流メーカーのカメラやレンズが、今では少しお金を貯めたら、若い人でも十分手に入れられるような価格帯になったんです!
つまり、デジタルカメラに移行た時に、普段使いのフィルムカメラは早々に処分した人でも、高級なフィルムカメラには苦労して買った思い入れなどがあるからでしょうか、手放せずに手元に置いていた人がたくさんいました。
ですが、近年のコロナの影響などで、不用品をお金に換える人が増え、「使わないカメラはもう手放そう」ということで、このタイミングで市場にいいものが放出されています。
長年フィルムで撮影をしてきた私たち講師からすると、「この恵まれたタイミングを逃す手はない!今こそフィルムの世界を知ってほしいなぁ」 と思い、このコースを設定しました。
フィルム撮影で身に付けてほしいことは、デジタル撮影とは違う部分があります。
デジタル撮影に慣れている人でも、これからフィルム撮影にトライしたい!という方にとっては、フィルムカメラもフィルムも身近な存在ではないので、きっと分からないことだらけのはずです。
ひと昔前は、お父さんやおじいちゃんなど、フィルムのことが分かる人が身近に一人や二人はいたものですが、今ではそれも珍しい光景となりました。
カメラメーカーや大手の写真教室でも、デジタルカメラのみ対象。というところも多いと聞きます。
撮ってすぐ見れないフィルム撮影のわくわくどきどき感を体験しながら、フィルムの「ふ」の字からじっくり勉強していただけるこのコースで、フィルム三昧の1年を!
尚、フィルムカメラを今から手に入れたいという方には、コースのスタート時に、あなたの目的に合ったカメラとレンズの購入のアドバイスもいたします。
回数 | 期間 | 曜日 | 講義時間 | 講師 |
---|---|---|---|---|
30回 | 2023年4月〜2024年3月 | 土/日/祝 | 15:00〜16:30 | 大東 |
新規入講料&継続料 | 総額授業料 | 分割支払い回数 |
---|---|---|
新規入講料 13,000円 または 継続料 8,500円 | 151,000円 | 4回 |
総額授業料以外に、初めて受講される方は 新規入講料13,000円、 継続受講の方は 継続料8,500円が必要です
授業料は一括でも分割でもお支払いいただけます。分割金額などの詳細は資料をご請求ください。
2022年3月に開催の修了展費として約11,000円(出展人数により若干変動します)を8月頃に徴収いたします。
撮影実習などで使用するフィルム、それにかかる現像、プリントなどは各自の自己負担となります。
授業は1ヶ月に平均3回です。
実技の時間は講義時間帯の表記の限りではありません。事前に告知致します。
詳しい授業日程表をご希望の方は資料をご請求ください。
定員に満たないコースは実施しない場合があります。